西原理恵子さんと言えば、高須クリニックの高須さんのパートナーというイメージが強いですよね。
西原さんは漫画家さんで、『毎日かあさん』や『ぼくんち』などの名作をたくさん生み出しています。
私は西原さんの本を読むと「人生って色々あるけど、面白いし、なんとかなる」と思えます。
なぜなら、西原さんの本には、愛と毒がいっぱい詰まっていて、名言がたくさん出てくるからです。
「自分さえ我慢すれば」は間違いで、自分がちゃんと自分を大切にするってすごく大事だと思います。
まず自分が幸せになる、それは絶対譲らない。
あなたが笑うとあなたの大切な人が笑うよ。
『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』より引用
読むと少し、心が軽くなります!
目次
西原理恵子さんの名言:育児に効く言葉

それでは、西原理恵子さんの名言をいくつかご紹介します!
しあわせなのに怒って損した
『毎日かあさん』7巻より引用
育児でいっぱいいっぱいのときは西原さんの本を読むようにしています。
しあわせなのに怒って損した。
怒らなきゃよかった、私が笑えば子ども達も夫も笑ってたかもしれないのに。
西原理恵子さんの名言:結婚に効く言葉

ダイヤモンドをくれる男より、一緒にリヤカーひいてくれる男がいい。
しょぼい一日を、ふたりで笑い話にできるなら怖いもんなし。
『女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと』より引用
過去の自分に教えてあげたい言葉です。
若い頃って、お金持ちで、いい暮らしやいい思いをさせてくれる人に憧れるじゃないですか。
美味しいもの食べさせてくれて、ダイヤモンドをくれる男性。
でも全然そうじゃない。
私はしょぼくても自分で稼ぎたいし、稼ぐことを応援して、子どもが熱出しても一緒にあたふたしてくれる人がいい。

そらまめ
って一回結婚に失敗してるから偉そうに言えませんが…
西原理恵子さんの名言:親との関わり方

親子仲よくなくてヨシ
『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』より引用
「いつまでたっても親と仲よくできません。」という相談に、西原さんが答えたものです。
邪魔なものは親でも何でも捨てちゃわないと、自分が難破しちゃうから。
『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』より引用
確かに肉親だからと言って、無理する必要全くないですね。
人間、元気でいれるのはいつまでかわからないから、自分が楽しく暮らして、周りにいる家族や仕事を大切にできればヨシですね。
西原理恵子さんの名言:仕事に効く言葉

DV男との離婚と一緒。さっさと見切りをつけましょう。
『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』より引用
「やっとの思いで就職した会社がブラック会社だった」と悩んでいる方への西原さんの答えです。
3年なんて我慢する必要ない。
嫌な会社って嫌な人しかいないの。それで、いい会社っていい人しかいない。
『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』より引用
今はもう会社が一生安定している保証なんてどこにもない。
安定のために悪魔と付きあう。順番間違ってますよ。
『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』より引用
本当にその通りです。
西原理恵子さんの名言に学ぶ:まず、自分を幸せにしよう
過去の自分が割とそうだったんですけど、「とにかく自分が我慢しよう」という考えは危険です。
やさしいんだけど、この世界はやさしい人が幸せになれるようにはできてない。
- ダメな彼氏
- 嫌な夫
- 嫌な夫の家族
- やりたくもない介護の仕事
- 本当は苦手な友達との付き合い

そらまめ
こんなもん、ぜんぶ我慢する必要なかったんや
今はできるだけ、嫌なことから逃げるようにしています。
仕事も医療系に転職して、肉体的にも精神的にもだいぶ楽になりました。
退職のやりとりが精神的に苦痛なら、退職代行サービスを使えばいいと思います。
>>>¥20,000円でサクッと退職代行!退職スターターキット進呈中
真面目な人ほど、自分を追い詰めたり、本当は嫌でも我慢しちゃって、逃げられないかもしれません。
まず自分が自分を大切にしよう!
いい人にもやさしい人にもならなくていいから、まず自分が自分をしあわせにしよう!