
今回のコロナ騒動で思ったんですが、「新しいものに次から次へと買い換えるミニマリスト」の時代は終了したと。(何様やねん)
なぜなら、時間もお金もめちゃくちゃかかるからです。
実際に、私自身がミニマリストブロガーさんのマネをして、痛い目を見た経験があります。
私はミニマリストでもなんでもないんですが、何年か前はミニマリストや丁寧な暮らしに憧れていました。
なので、界隈の方のブログは結構チェックして読んでいたんですね。
そしたら、結構みなさん次から次へと物を買い換えるんですよ。
別に壊れてないのに「お気に入りに囲まれた暮らしがしたい」という名のもとに、しっくりこないものをポンポン捨てて、「一生使います」ってポンポン物を買って…
私も憧れてマネしていました。
そして気づきました。
お金と時間を持て余した神々の遊びだと。

ミニマリストの時代は終了?これからの時代どう生きる?私はこう生きる

マジで丁寧になんて暮らさなくていい。
お気に入りじゃない物を使ったっていい。
上機嫌で暮らしたいです。
西原理恵子さんが以前インタビューかなにかで、
疲れた時は惣菜買ってビール飲んで子供と一緒に寝ちゃえばいい。
洗い物も洗濯物もほっておいてもいい
こんな風に仰っていました。
私も今、そう思います。
イライラしながら家事をするより、子供とくだらないことでゲラゲラ笑って寝ちゃえばいい。

わんまいるのおかずセットは美味しいし、体にも優しいので罪悪感なく食卓に並べることができます。
>>>簡単、美味しい、便利「旬の手作りおかず・健幸ディナー」
過去の自分に教えたい【ミニマリストになれない】

以前ミニマリストや丁寧な暮らしにあこがれていた私は、次から次へと新しいものを買っては捨てていました。
そして、残ったものは理想の暮らしでもなんでもない。
“当時ちょっと背伸びして買ったもの”なんですよね。
それを見て、使って幸せな気持ちになるかというとそうでもない。
丁寧に暮らすには、時間もお金も山ほど必要なんですよね。

こだわりを持つことも大事だけど、こだわりを捨てることも大事。
ゆるく適当に、上機嫌で生きれたらいいなと思います。