ほぼ日手帳を使うか迷っている人
「ほぼ日手帳って人気だけど、使い方は?主婦はどんなふうに使っているんだろう」
こんな方の参考になればと思い、私のほぼ日手帳の使い方をまとめました。
私は、ほぼ日手帳を6年くらい使っているのですが、
- 叶えたい願いごとや達成したい目標を書くため
- その日あった嬉しいことや嫌なこと、悩み事などを書きなぐるため
という使い方をしています。

ちなみに、去年(2019年)から5年分の記録を一冊にまとめられる、『ほぼ日5年手帳』を使っています(^^)
ほぼ日手帳の使い方【主婦の場合】毎日がさらに楽しくなる

私は、ほぼ日手帳を
- 叶えたい願いごとや達成したい目標を書くため
- その日あった嬉しいことや嫌なこと、悩み事などを書きなぐるため
に使っています。
もうかれこれ6年くらい使っていますが、本当に、ほぼ日のお陰で人生がいい方に進んだと思います。
ほぼ日手帳とは
ほぼ日手帳とは、2021年で20年目を迎える、自由に使える手帳です。

画像元:公式サイト
1日1ページの自由なスペースが特徴で、毎日のスケジュールはもちろん、体重や食べたものを記録してダイエット手帳にしたり、子どもの成長を書き残して育児日記として使うこともできます(*´∀`*)
方眼なので、方眼フェチには堪りません(^^)
ほぼ日手帳に使用されている「トモエリバー」という紙は、とっても書きやすくて、自分の字がキレイになったように錯覚します!
ほぼ日手帳で願いが叶った
私は『ほぼ日手帳で人生がいいほうに進んだ』と信じています。
叶えたい願いごとや、達成したい目標を箇条書きで書いています。(私は最後のほうのMy Listsのページに書いています)
すると結構叶うんです!
今年(2020年)叶った願いごとや、達成した目標は
✔ホットヨガに通う(ホットヨガではありませんが、オンラインヨガをはじめることができました)
✔年に一度は家族で旅行に行く
✔節約する(買い物依存症を克服?できたので)
✔かかとにクリームを塗って寝る
…などです。

ほぼ日手帳で、自分の気持ちの棚卸し
自分の気持ちをそのまま書くことで、気持ちの棚卸しをしています。
どうしようもなくクダラナイことや、愚痴ばっかり書いていますが、書くとスッキリ(´∀`*)ウフフ
【自分の気持ちを大切にする】うえでも、重要な作業になっています。

基本的に黒いインク一色で、バーっと書きなぐっています。
ほぼ日手帳は、おしゃれに使わなくても自分流でオッケー

画像元:公式サイト
ほぼ日手帳と言えば、SNSにおしゃれな使い方をアップしている人もいて、なんとなくハードルが高いイメージですよね。
でも気負わずに、自己流で使うのが一番だと思います(^^)
私は、黒一色でバーっと適当に書きなぐり、たまに子どもと観た映画のチケットなどを貼り付けています。
ほぼ日手帳は裏写り・裏抜けする?
『年数がたつと、裏抜けする』という意見も耳にします。
なんでも、ほぼ日手帳に使われているトモエリバーは裏抜けしやすいんだとか…Σ(´∀`;)
さらに、ほぼ日手帳の購入時についてくるボールペン(ジェットストリーム)は裏抜けしやすいそうです。

一年前に書いた文字の裏側を見てみると、こんな感じでした…!
裏写りしていますが、私的には気になるほどではないです◎
家族で掬星台に行けた☺景色さいこーだった!!と書いています。
気になる方は、裏抜けに強いゼブラのクリップオンマルチをおすすめします。
まとめ:ほぼ日手帳の使い方(主婦の場合)
- ほぼ日手帳の使い方は自由!自己流で使ってオッケー
- 私の場合は、
・叶えたい願いごとや達成したい目標を書くため
・その日あった嬉しいことや嫌なこと、悩み事などを書きなぐるため に使っている - ほぼ日手帳で、毎日がさらに楽しくなった