夫の収入が低くてツライ。旦那と離婚するべきかわからない

夫の収入が低くて悩んでいる人
収入が低い夫と離婚するべきか、私の個人的な意見を書きます。
結論から言うと、「人と状況による」です。
当たり前やろ、どつきまわすで

夫の収入が低くて悩んでいる人

そらまめ
ごめんなさい…実際に出会った人(夫)ごとに解説します
ただ、1つ言いたいのは「働いているということは、いい夫の最低条件」ということです。
なので、まず働いている人とじゃないと結婚は難しいし、逆に働いていない男の人だって、たくさんいます。

そらまめ
まぼろし〜
働いている、ただそれだけで最低条件はクリアしています。
目次
パターン1:収入が低くて自分だけ頻繁に飲み会に行く夫

夫の収入が低い場合は離婚するべきなのか、パターン別に解説します。
以前 働いていた介護施設に、しょっちゅう呑みに行く男性職員さんがいました。
彼は
- 年収はぶっちゃけ低い
- 週に1回は呑みに行く(コロナ前)
- 家事は全くしないけど、奥さんが家事をしている間、子どもと遊ぶ
こんな感じでした。
私は内心

そらまめ
私が妻なら、離婚を考えるな〜
と思っていました。
なぜなら、収入が低いのに週1回は飲み会に行くからです。
飲み会に行くと、毎回2軒目も行くと言っていたので、だいたい1ヶ月に25,000円は飲み会で消えていますね。
その分を貯金すればいいのに。
あと、家事はしないのに、子どもをみているだけで自分はイクメンと勘違いしているところも嫌でした。
パターン2:収入が低くても家事も育児も一生懸命する夫

例え収入が低くても、家事も育児も一生懸命してくれて、たまにパートナーにプレゼントくれて、寝る前に「今日もありがとう」なんて言ってくれる夫なら最高じゃないですか?
「今日もありがとう」とか「かわいいね♡」とか、結婚しても言い続けてくれる男性って、ぶっちゃけある程度、暇です。
忙しかったら、そんなこと言ってられないですから。
でもそうやってねぎらってくれて、思いやってくれるなら収入が低くても、一緒に生きていけそうな気がしますよね。

そらまめ
夫の収入が低くても、自分も働けばいい!
「在宅で仕事がしたい」方には、Smart資格がおすすめ。
在宅ワークに有利な資格が、スマホ1台×最短 1週間でとれます。

夫の自慢をしてくるママ友は嘘つきだと思え

PTAでマウンティングしてくる小学校ママは、いつも「夫が高収入で、イケメンでイクメン」だと自慢していました。
ハッキリ言って嘘ですね。
いや、今は本当かも知れないけど、明日どうなるかわからないですよね。
「夫は高収入で、イケメンでイクメン」こんな1等賞、この世界に存在しないと思った方がいい。
ツチノコです。
見つけようと思ったら、藤岡弘、さんなみに探検に出かけなきゃいけません。

そらまめ」
男も女も、だいたい3等賞です
男がだいたい3等賞なら、女もだいたい3等賞。 うまくいかないと「あっちの男にしとけばよかった」って思ったりするけど、でもそれって、どっちにいっても失敗だし、どっちにいっても成功だったのよ、きっと。
スナックさいばら おひとりさま篇 (西原 理恵子 著)から引用
6等賞のバッタモン同士、ダメダメでも笑いあって、3等賞を目指せたらいいなと思っています。
まとめ:夫の収入が低くて離婚したい
- 夫の収入が低くて離婚するべきかは、人と状況による
- ぶっちゃけ夫の収入が低いなら、自分が働けばいいと思う
- 「夫は高収入で、イケメンでイクメン」こんな1等賞、この世界に存在しないツチノコ
- 男も女もだいたい3等賞