ママ友めんどくさいと思っている人
「ママ友ってめんどくさい…。私だけ?」
いえいえ、ママ友ってめんどくさいです、果てしなくめんどくさいです。
でも、私ママ友いないんですよね…ママ友いないくせに面倒くささ語ろうとしてすみません。
去年PTAの役員的なものをして、その際に、キラキラ幼稚園出身マウンティングママたちと、ランチを何度かしました。
クッソめんどくさくて、改めて、「ママ友はめんどくさいし、今後一切いらん!」と思いました。
ママ友はめんどくさい!【ママ友がめんどくさい理由を解説します】

私がPTAのママたちと付き合って、めんどくさいと感じた理由は
- ママの下の名前を覚えないといけない
- 「こんにちは」「こんばんは」から始まるLINE
- ママ友ランチの店選びに時間がかかる
- 楽しくないママ友ランチに時間をとられる
ママの下の名前を覚えないといけない
保育園のときは、他のママを呼ぶときに、〇〇ちゃんママ→子供の名前にママをつければ成立していました。
さすがに同じ保育園の子どもの名前は覚えていたので、楽でした。
でもPTAが一緒だった、幼稚園出身ママたちは、お互いに〇〇ちゃんと、ママの下の名前で呼び合っていました。
これが、まずしんどい。

「こんにちは」「こんばんは」から始まるLINE
私は今まで、親しい人とラインをするときに、いきなり本題を送り合っていました。
なので、ママたちの「こんにちは」「こんばんば」から入るラインが…めんどくさい。

ママ友ランチの店選びに時間がかかる
PTAのくだらない会議のあと、「ランチしよう」と誰かが言い出し、絶対にランチする流れになっていました。

なんて言えない、根っからの子分体質のワタシ。
子分じゃない、舎弟だ舎弟。
ヘコヘコ、行きたくもないランチに参加して…子どもが大きくなったら「ママみたいに、嫌って言えないくだらない人間になりたくない」って言われるでしょうな。
ママ友ランチは、店選びも、無駄に時間がかかります。
「どこがいいかな?」「あ、この前行った多国籍料理のお店、よかったよ」「モオ…〇〇ちゃんったら本当にいい店知ってるんだからアアアッ」

私は、ラーメンか肉が食べたいっす。
店選びで30分も失うなら、何も食べなくてもいいっす。
楽しくないママ友ランチに時間をとられる
ママ友ランチって全然楽しくないですね。
なぜなら、ママ友なんて、友達じゃないから。
くっだらない我が子のエピソード聞かされて、〇〇先生はどうとか、〇〇ちゃんのママはどうとか…全然興味ないっす。
時間だけじゃなくて、お金までとられるなんて、パートしてるほうがよっぽど有意義な時間を過ごせます。
まとめ:ママ友はめんどくさい
- ママの下の名前を覚えないといけない
- 「こんにちは」「こんばんは」から始まるLINE→無駄に挨拶に時間とるのやめようや
- ママ友ランチの店選びに時間がかかる
- 楽しくないママ友ランチに時間をとられる