ママの皆さん、ママ友いますか?
私は保育園にも小学校にも一人もいません。
もちろんご近所にも職場にも、昔からの友達がママ友になった…なんてこともないです。
ママ友作りに失敗した私が、ママ友はいなくても大丈夫と思う理由を書きたいと思います。
昔の私のようにママ友がいなくて寂しい、不安…という方に


・ママが笑顔でいることが大事
ついて書いています。
ママ友作りに失敗した私が、ママ友はいらないと思う理由

ママ友はいなくても大丈夫、 と思う理由はいくつかあります。
情報は、専門家や親、ネットで調べて得ることができる
ママ友を作りたい理由に、子育てに関する情報がほしいというのもあると思うんですが、情報は専門家(小児科医、看護師、保育士、保健師)から得ることもできるし、自分や夫の親に相談したり、ネットで調べることもできます。
特に、どこの小児科医がいいか?など病院選びは、ママや子供によって合う合わないという相性もあるので、ママ友に聞くより自分であらかじめ合う病院を探す方がいいと思います。
私の場合ですが、専門家や親、ネットでも得られない情報(保育園や小学校によって違うこと)は、一応聞ける相手を見つけています。
ママ友と、子供同士で遊ばせることができて、子供も喜んでる…は嘘
よく聞くのが(かつてママ友が欲しかった私も言っていた)
「子供同士で遊ばせることができて、子供も喜んでる」というセリフ。
完全に嘘です。
私の失敗談ですが、ママ友を作ろうと、ママ友とショッピングモールで子連れランチする
というありがちなことに何度か挑戦しました。
子供同士遊べて、子供も楽しんでるはず…と思っていましたが、実際子供は全然楽しんでないんですよね。
人の多いショッピングモールで、ランチして遊ぶよりも、近所の公園に行ってママと並んでお菓子を食べる方が絶対楽しい(うちの子供の場合は)。
それに気が付いてから、ママ友ランチはやめました。
今は、ランチは職場の人や、友達と子供抜きで行くようにしています。
無理してママ友はいらない、ママが笑顔でいることが大事

ドラマみたいなママ友カーストが現実にあるのかわかりませんが、ママ友地獄で余計なストレスをためるのはよくない!
自分の好きなときに好きなタイミングで、公園に行ったり子供とランチしたり、家族でキャンプしたりする方が、ずっとずっと人生楽しいです!

ヨガLAVAは、今ならなんと入会金・登録金無料です!>>>自分磨きをするならLAVA
ママの笑顔、みんな大好きだと思うよ☆(誰やねん)
もちろん、自分が楽しくて笑顔でいれるママ友付き合いはいいと思います。
「でもママ友は無理してまで作るもんじゃない」と過去の自分に教えてあげたいです。