ストッケの椅子トリップトラップの購入を考えている人
「ストッケの椅子トリップトラップって、いつからいつまで使えるんだろう。そろそろ離乳食が始まるけど、いい椅子ってないかな?ハイローチェアより長く使える?」
こういった疑問にお答えします。
ストッケの椅子トリップトラップは、ベビーセットを使うと生後6ヶ月ごろ(座れるようになったら)から、大人まで使えます。
そして、ストッケの椅子トリップトラップは離乳食にぴったりです。
なぜなら、
- 成長に合わせて座板と足のせ板を調節できるので、赤ちゃんから大人まで使える
- 赤ちゃんが大人と一緒に食卓を囲めるので、よろこんで食べてくれる
- カラーもたくさんあるので、インテリアや子供の好みに合わせることができる
とメリットがたくさんあるからです。
実はハイローチェアを「離乳食まで使えるかな」と思い購入したこともあったんですが、ぶっちゃけあまり長く使えませんでした。
なのでハイローチェアと比較しても、長く使えるのはストッケの椅子トリップトラップです。
・ストッケの椅子トリップトラップのデメリット
・離乳食でおすすめの食器はディモアのmamamanma(マママンマ)
について書いています。
ストッケの椅子トリップトラップは、いつからいつまで使える?


専用のベビーセットをつけると赤ちゃんの頃(生後6ヶ月)から使えます。
ストッケの椅子トリップトラップは、専用のベビーセットで赤ちゃんも使えます
・ガード
・延長グライダー
で、赤ちゃんが安心して座れます

画像元:公式サイト
ダイニングテーブルの高さでは食べにくい場合、別売りのトレイをつければ赤ちゃんも子供も食べやすいです。
私はベビーセットの色を、セレーヌピンクにしたのですが、大正解でした!
くすみピンクがかわいくて、子供が座っているだけで癒されます。
思いっきり食べこぼしてもイライラしなくなりました。
ベビーセットもカラーが豊富で自分の好きな色や、椅子の色に合わせて選べるのが嬉しいです!
赤ちゃんが喜んで座ってくれて、小学生の娘たちもいまだに「この椅子座りたい」というので、本当に買ってよかったと思います!
ストッケの椅子トリップトラップのデメリット

ストッケの椅子トリップトラップのデメリットは、少し値段が高いところだと思います。
カラーにもよりますが、30,250円〜41,250円くらいです。
ちょっと高いですが、赤ちゃんから大人まで使えるので、もとは取れると思います。
離乳食の食器は10mois(ディモア)のマママンマがおすすめ

離乳食の食器は、ディモアのmamamanma(マママンマ)がおすすめです。
クラウド型がとってもかわいいです。
離乳食から幼児食まで使えるので、長く使うことができます。
しかも雲の形が絶妙で、子供が自分で食べやすい(スプーンですくいやすい)ようになっています。
さらに食洗機も電子レンジも使えて、環境に優しいエコロジー素材が使われていて安心…ってこの食器考えた人天才かよ!!

まとめ:ストッケの椅子トリップトラップはいつまでも使える
- ストッケの椅子トリップトラップは赤ちゃん(生後6ヶ月)から大人まで使える
- ハイローチェアに比べて長く使えるので、離乳食におすすめ
- ストッケの椅子トリップトラップは、少しお値段高い(3万円から4万円くらい)けど、その分長く快適に使える
- 離乳食におすすめの食器は、ディモアのマママンマ