普段は、無印良品の神リュックをママバッグとして使っています。
無印良品の神リュックの記事はこちら⇒無印良品の神リュックがママバッグに最適な理由
でも、ポシェットや小さめのショルダーバッグで出かける時は、子供の荷物や赤ちゃんの物は無印良品のトートバッグに入れて、2個持ちしています(^^)

“ママバッグを2個持ちするときってどんなとき?”“ママバッグを2個持ちするときの中身は?”こんな疑問をお持ちのママさんの、少しでも参考になれば幸いです(^^)
・ママバッグ2個持ちのときの、バッグの中身
について書いています
ママバッグ2個持ち*斜めがけポシェットの時は、無印良品のトートバッグも

▲お気に入りのポシェットはCLASKAで購入した『松澤紀美子さんのポシェット』
ポシェットのときは、無印良品のトートバッグをママバッグとして2個持ちしています( ´∀`)bグッ!
ママバッグを2個持ちするとき
私がバッグを2個持ちするときは、いつもママバッグとして使っているリュックではなく、小さめポシェットを使うときです。
ポシェットに自分のもの(必要最小限)を入れ、無印良品のトートバッグに子どもや赤ちゃんの物を入れています。

とは言え、ママが子ども連れで小さいポシェットだけで出かけるのは、なかなか厳しい…。
なので、トートバッグと2個持ちしています(^^)
ママバッグとして使っている無印良品のトートバッグ
無印のトートバッグは『オーガニックコットンマイトートバッグ』という商品名でした。
残念ながら、私が使っているトートバッグは、もう販売していないようですが、現在は、撥水加工を施したトートバッグがたくさん販売されていて、欲しくなってきました。
撥水加工されていれば、汚れてもサッと拭くことができて便利ですね!

無印のトートバッグは、前ポケットが大きくて、細かいものはポイっといれられるし、荷物はザクザク入るし、とっても使いやすいです。
ママバッグ2個持ちのときの、バッグの中身は

それでは、小さいポシェットで出かけるとき…ママバッグを2個持ちするときのバッグの中身をご紹介します(^^)
- 赤ちゃんのおもちゃ
- 赤ちゃんの着替えワンセット
- オムツポーチ
- エイデンアンドアネイのおくるみ
- ミルクセット
です。
赤ちゃんのおもちゃ
赤ちゃんとお出かけするときは、おもちゃがあると安心ですよね。
おもちゃは、無印良品の『立体メッシュタテに使える仕分けケースS』に入れています。
タテに使えるので、リュックの時も便利です。

赤ちゃんの着替えワンセット

赤ちゃんの着替えワンセットとガーゼを、ニトリで購入したフリーザーバッグに入れています。
万が一汚れても、新しいものに交換できるし、もしビニール袋を忘れてもこの中に汚れた服を入れることができるのでとっても便利です(^^)

オムツポーチ
オムツポーチは100均で買った、無印の吊るせるポーチ風ポーチです。
第1子の時は奮発してちょっと高いオムツポーチとか買ってたんですけど、軽くて使いやすければ100均でじゅうぶんだということに気がつきました( ´∀`)bグッ!

オムツ数枚
ペットシート1枚
おむつ替えシートは、ペットシートが便利です(^^)
普通のオムツ替えシートに比べ、分厚くクッション性があり、使い捨てできるのでおすすめです。

エイデンアンドアネイのおくるみ
エイデンアンドアネイのおくるみは、ひざ掛けとして使ったり、赤ちゃんが寒い時に包んであげることができるので、一枚は必ずバッグに入れています。
夏は日よけ・虫よけにもなります( ´∀`)bグッ!
ミルクセット

三女はミルクで育てているので、ミルクセットも持ち歩いています。
ミルクセットの中身はこちらの記事です⇒ミルク派ママのお出かけセットはこれだけあれば大丈夫【湯冷ましも】
まとめ:ママバッグ2個持ち
- ママバッグを2個持ちするときは、小さいポシェットを使いたいとき
- 無印良品のトートバッグをママバッグとして使っている
- 赤ちゃんのものは、軽くて、洗えるか使い捨てのものが便利
第3子にしてようやく、赤ちゃんの身の回りのものは、軽くて、洗えるか新しいものに交換できるものがいいと気がつきました。
フリーザーバッグは汚れたら新しいものに交換できるので、着替えを入れる以外にも様々な場面で使っています。