イベントってめんどくさいな…どんだけイベントあるん?

イベントがめんどくさい人
これは私です!
2人目が産まれるまでは、イベントごとに気合い入れて頑張っていたのですが、今はめんどくさいので、なんとなく雰囲気だけ楽しむようにしています。(家族の誕生日などは別)
また、大掃除や年賀状、おせち料理などはやめました。
- 大掃除→11月頃から普段掃除しないところも掃除するようにする(最悪引っ越せばいいと思ってる)
- 年賀状→出さない(来ない)
- おせち料理→買わないし、もちろん作らない

そらまめ
ぶっちゃけイベントごとが苦手な女です
イベントに疎い彼氏や、旦那さんをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
夫もイベントめんどくさい派なので、夫婦のイベントも基本スルーしています。
- いい夫婦の日(という我が家に全く関係ない日)
- 付き合った記念日
- 結婚記念日
…何もせずやり過ごしています。
目次
イベントがめんどくさい女が大事にするイベント


そらまめ
娘たちには、本当に申し訳ないんですが、イベントがめんどくさいです…
なので
- 大事にするイベント
- めんどくさいけど、なんとなく楽しむイベント
- めんどくさいからスルーするイベント
にわけています。
独断と偏見で
- 誕生日
- クリスマス
- お正月
- ひな祭り
- 子どものお宮参りやお食い初め、七五三など
は、大事にしています。が、他のイベントはスルー。

そらまめ
覚えていたら、何か買ってくるレベルです
めんどくさいけど、なんとなく楽しむイベント

めんどくさいけど、なんとなく覚えていたら楽しむイベントは
- 節分
- こどもの日
- 冬至
- バレンタイン
明日は124年ぶりに2月2日が節分とのことですが、恵方巻を買って帰り、新聞紙のボールで豆まき(三女が2歳なので)をして、我が家の節分は終了の予定です。
こどもの日は、柏餅。冬至は、ゆず…という感じで、スーパーに売っているイベントっぽいものを買うくらいです。
バレンタインは、夫にはゴディバのチョコを渡しています。

そらまめ
ゴディバ渡しとけば間違いない感…
めんどくさいからスルーするイベント

めんどくさいからスルーするイベントは
- ハロウィン
- 1122(いい夫婦の日)という我が家に全く関係ない日
- 付き合った記念日
- 結婚記念日
- 実母、義父母の誕生日
実母、義父母の誕生日はスルーして、父の日・母の日に食べ物を贈ります。

そらまめ
夫がイベントごとを大事にするタイプじゃなくてよかった
イベントは大事だけど、ゆるく楽しみたい

私はゆるっと楽しみたいです。
辻ちゃんとか、イベントを大事にしていて、尊敬します。
飾り付けも料理も、手が込んでいて豪華ですよね!
でも私は私なんや…。辻ちゃんの場合はそれも仕事の一環みたいなもんだし。
同じように「イベントごとがめんどくさい」という方は、たまには手を抜いたりスルーしちゃうのはどうでしょうか。
まとめ:イベントがめんどくさい女
- イベントがめんどくさいので、大事にするイベント・なんとなく楽しむイベント・スルーするイベントにわけている
- 夫婦のイベント(いい夫婦の日、付き合った記念日、結婚記念日)はスルーしている
- イベントは大事だけど、ゆるく楽しみたい
