イライラしてしまう時ってありますよね?
私はしょっちゅうイライラしてしまうんですけど、イライラしてもいいことはないですね。
なので、自分で自分の機嫌をとるようにしています。
[box class=”pink_box” title=”この記事では”]自分の機嫌を自分でとる方法について書いています。[/box]
目次
自分の機嫌を自分でとる方法
いったん家事をやめてみる
変なところが神経質で、ついつい家のことをしてしまうので「もーやめた!」と自分に言い聞かせて手を止めます。
イライラしながら家事をしても、仕方ないですよね。
[voice icon=”https://kiitahanashi.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_4980.jpg” name=”そらまめ” type=”l”]とはいえ、私がやらなきゃ誰がやるんや[/voice]
子供たちを抱きしめる
こう書いたらいいオカンぽい…?かもしれませんが、あくまで自分のために抱きしめさせてもらっています。
そうすると、余計なことで怒れなくなる気がします。
フェイスパックでリッチな気分になる
我が家には贅沢品ですが、アルビオンとSK-IIのフェイスパックをおいています。
[voice icon=”https://kiitahanashi.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_4980.jpg” name=”そらまめ” type=”l”]イライラしたなと思ったら、メイクを落としてパック![/voice]
特に、SK-IIの『フェイシャルトリートメントマスク』は値段が高め(6枚8,000円くらい)ですが、ピテラの力でお肌プルプルになるし、なんだかとってもリッチな気分になれます。
スピッツを聴く
スピッツの曲はどれも大好きですが、特に『子グマ!子グマ!』を聴くと子供に優しい気持ちになれます。
色んな解釈や考察があると思いますが、私はこの曲を親心を歌った歌だと思っています。
幸せになってな ただ幸せになってな
あの日の涙がネタになるくらいに
間違ったっていいのにほらこだわりが過ぎて
君がコケないように 僕は祈るのだ
スピッツ『子グマ!子グマ!』
『子グマ!子グマ!』は、アルバム『醒めない』に収録されています。
まとめ:自分の機嫌は自分でとる
自分の機嫌を自分でとるために、していること
- いったん家事をやめてみる
- 子どもたちを抱きしめる
- フェイスパックでリッチな気持ちになる
- スピッツを聴く