もうすぐ子供が小学校に入学するけど、入学準備ってどんな物を揃えたらいいんだろう

新小学生のママ
こういった方の、少しでも参考になればいいなと思い、実際に小学校入学準備で揃えた物をご紹介します。
ちなみに1月〜2月に行われる保護者説明会の際に、入学準備の詳しい説明や、学用品の販売があるかと思います。
小学校の入学準備、袋物についてはこちらの記事でご紹介しています↓
目次
シンプルな筆箱

子供が小学校に入学する際は、シンプルな筆箱を準備しました。
学校によって違うと思いますが、娘の通う小学校は、一年生は缶の筆箱と布の筆箱、キャラクターのものは避けるように言われました。
小学一年生らしいシンプルな筆箱を購入しましたが、男の子も女の子も、ほとんどの子どもが同じようなものを持ってきていました。
家で使う電動鉛筆削り
家で使う鉛筆削りはシンプルなものがよかったので、アスカ電動シャープナーの白を購入しました。

そらま目
電動なので、楽に鉛筆削りができます
ちょっと音がうるさいけど、子どもが自分で簡単に削れるので、買ってよかったです。
名前入りの鉛筆と色鉛筆
一年生の入学準備、名前を書いたりシールを貼る作業が地味に大変です。

そらまめ
小学校の入学準備は、名前つけに追われていました
ちなみに、鉛筆は三菱のユニパレット鉛筆、色鉛筆も三菱のものにしました。

そらまめ
定番が一番!
一年生が終わっても、すごく楽なので、名前入りにしておいてよかったと思います。
お名前シールは必須アイテム
お名前シールは必須アイテムですね。
入学準備はお名前シールがないと始まらない!というくらい、重要なアイテムでした。
持ち物、1つ1つに名前を書くのは本当に大変。
特に、算数セットは細かいアイテムがたくさんで、とても手書きでは無理でした。

そらま目
お名前シールのお陰で、名前つけがサクッと終わりました
移動ポケットは多めに準備
移動ポケットは、洗濯の予備用に多めに買っておきました。
ポケットがない洋服でも、ハンカチ・ティッシュを入れることができるので、これも必須アイテムですね。
あと意外とたくさん必要だったのが、ポケットティッシュです。
娘の通う小学校では、給食袋にもティッシュを入れておくので、たくさん買っておいても、あっという間になくなりまた。
まとめ:小学校入学準備おすすめの筆箱など
- 学校や地域によって違うと思うけど、筆箱は無地のシンプルなものがいいと言われた
- アスカ電動シャープナーは、一瞬で鉛筆が削れるのでおすすめ
- 名前つけがとにかく大変なので、名前入り鉛筆と色鉛筆がおすすめ
- お名前シールは必須アイテム
- 移動ポケットは多めに準備しておくと安心(ポケットティッシュも)
私は長女が小学校に入学する際に妙に神経質になって、色んなことが不安ですごく疲れました。

過去の自分
みんなと違うものを買ってしまって、目立ったらどうしよう。子どもが嫌な思いしたらどうしよう
今となれば、そんなに神経質にならなくてもいいし、例えみんなと違っても嫌な思いはしなかったはず。
とは言っても、学校によって、キャラクターものはダメとか無地じゃないとダメなど決まりがあると思います。