小学校入学準備:袋物は市販でOK!グローバルワークがおしゃれでおすすめ

小学校の入学準備は手作りしないとダメ?市販でオッケー

小学校の入学準備中。袋物って手作りしないとダメなの?

新一年生ママ

新一年生ママ

こんな方の少しでも参考になればと、娘が小学校に入学したときの入学準備(袋物)についてまとめました。

そらまめ

そらまめ

私は袋物を手作りせずに、通販で購入しました

私は裁縫というものが全くできません。

もちろん、ミシンも使えません…なので、“小学校入学準備で袋物を手作りする”という選択肢は最初からありませんでした。

ただ、知り合いのおばあちゃんにもらったり、母にもらった手作りの袋物も使っています

小学校入学準備 袋物も、子どもが学校で困らないように失敗したくないですよね。

そらまめ

そらまめ

今は娘が入学した当時よりも、デザインも機能性もいいものがたくさん販売されているので、羨ましいです!

特に、グローバルワークのスクールグッズがデザインも機能性も良くておすすめ。

入学準備:小学校に持っていく手提げバッグ

失敗しないためのポイント
  • 机掛け用フックがついている手提げバッグ
  • 大きめサイズ

小学校に持っていく・置いておく手提げバッグは、床につかないように“机掛け用フック”がついているものがおすすめ。

低学年の机は低く、手提げバッグが床につきやすいので要注意です

#机掛け用フックがあるのとないのでは、大違いです

また、お道具箱や学校から荷物を持って帰ってくるのに使うので、余裕のある大きめサイズがおすすめです!

失敗しないためのポイント

靴のサイズが大きくなっても使えるように、余裕のあるサイズを選ぶ

我が家の子どもたちが通う神戸の小学校は上履きがないのですが、体育館シューズ入れとしてシューズバッグを使っています。

上履き入れ・体育館シューズ入れは、靴のサイズが大きくなっても使えるように、余裕のあるサイズがおすすめです。

そらまめ

そらまめ

グローバルワークの上履き入れがおしゃれで、男の子にも女の子にも…◎

画像元:公式サイト

入学準備:ランチョンマット

失敗しないためのポイント
  • アイロンがけの必要ないものを選ぶ
  • サイズが大きすぎると机からはみ出してしまう

給食袋に入れておくランチョンマットは、乾きやすくてアイロンがけの必要のない、しわになりにくい素材のものがおすすめです。

娘は今は、母が作った鬼滅の◯っぽい生地のランチョンマットを使っています。

鬼滅の刃っぽい生地のランチョンマット

入学準備:巾着袋

失敗しないためのポイント

じょうぶで汚れが目立ちにくい、洗えるものを選ぶ

体操服などを入れる巾着袋も、給食袋として使う巾着袋も、グローバルワークがおすすめ。

↓給食袋には、マスクを入れられるポケット付きです

まとめ:小学校入学準備は手作りじゃなくてオケ

  • 小学校の入学準備、袋物は手作りせずに通販で揃えた
  • 入学準備、おすすめはグローバルワークのスクールグッズ
  • 手提げバッグは、机掛け用フックがついているものがおすすめ→サイズも大きめが◎
  • 上履き入れ・体育館シューズ入れは、靴がサイズアップしても使えるように、大きめサイズがおすすめ
  • 給食袋に入れるランチョンマットは、乾きやすくてアイロンがけの必要のない、しわになりにくい素材のものがおすすめ→サイズが大きすぎると机から飛び出してしまう
  • 体操服や給食袋を入れる巾着はグローバルワークの“洗えるスクール巾着”がおすすめ

小学校にママ友がいない」という方におすすめの記事です↓

そらまめ

そらまめ

ツッコミがちな関西のアラフォー
【経歴】グラフィックデザイナー→介護士→医療事務
【夢】3年後にマレーシア(行ったことない)に移住
【好き】スピッツ・本・映画鑑賞・コスメ・スキンケア

FOLLOW

カテゴリー:
タグ:
関連記事