友達いない…寂しい。今日一日、家族としか喋ってない

友達いない寂しい主婦
▲これは過去の私なんですが、最近は“友達いなくても平気”になりました。

そらまめ
なぜなら、自分には友達いないのがあってると思うようになったから
欲しくても手に入らないもの、なんてたぶん誰もがあるし、私のようなくだらない人間は“欲しくても手に入らないもの”だらけですよ。
手に入らないものを「欲しい欲しい」と思い続けるのは、ツライ。
だから、友達がいないことが私にはあってると思うようにしています。
多分友達がいたらいたで、ストレスが溜まる…自分には友達に愚痴ったりしない(できない)状況があっています。
「私は一人のほうが楽だ」という事実を認めてしまうと、途端に楽になりました。
社会学者の菅野仁さんの本『友だち幻想』は、友だちに限らず、人間関係に悩む全ての人に読んでほしいです。
『みんなと仲良くしなければならない』という人間関係の常識を、ひっくり返してくれる本です!
目次
友達いる人がうらやましい:友達いない主婦

友達いない寂しい主婦ですが、友達がいない状況というのも悪くないです。
というか、私は1人のほうが楽です。
今はこんなご時世なので、友達がいる方も、食事したり旅行に行ったり、あまりしないのかも知れませんが、私の場合ずっと友達がいないので、ずっと1人です。
友達に囲まれている人を見て、「うらやましい」と思うこともあります。
「友達いない」と公言?しているのに、「でも、親友は1人います」みたいな人もうらやましいです。

そらまめ
友達いないって言っときながら、1人いるんかーい
だって、あの人と私の器と自分の器は違うから。
といって、決してあの人の器の方が上等だというわけではないのに、野心メラメラ状態だとそれがわからない。
ムキになって更に立ち向かい玉砕するか、自分を卑下して殻に閉じこもるかのどちらかになってしまいがちです。
壇蜜『三十路女は分が悪い』より引用
友達いない主婦だけど、1人があっているから平気

私は学生時代から、たくさんの友達に囲まれるようなタイプではないので、友達がいない・1人でいることがあっています。
きっと、友達とワイワイするよりも、1人で本を読んだり、アマゾンプライムビデオで映画を観たり、おいしいものを食べることに、幸せを感じるタイプです。

そらまめ
アマプラは映画もドラマも見放題で最高っす!
友達いないメリット

私が思う、友達いないメリットは
- 友達に振り回されることがない
- 友達付き合いに時間とお金を使わない
私は、友達と会って話すと、帰宅後に会話の内容を反芻して「あぁ言えばよかった…」など一人反省会をしてしまいます。
それが結構しんどいし、自慢とかマウンティングされたら、「あぁ私はなんてダメな人間なんだ」と自分を卑下してしまうので、いっそ会わない、友達がいない状況が楽です。
ちなみにですが、ママ友は強がりとかではなく、本気でいらないです!
大人の友達付き合いには、どうしても時間とお金がかかりますよね。
正直、時間もお金もないので、やっぱり友達がいない状況が楽です。(何回言うねん)
まとめ:友達いない寂しい主婦だけど平気
- 友達いない寂しい主婦だけど、“まぁいいや”と平気になった
- 「私は1人のほうが楽だ」と認めたら、楽になった
- 友達に囲まれるような器じゃないけど、私の器もそんなに悪くない
- 友達いないメリットもある
- 『友だち幻想』は、友だちに限らず、人間関係に悩む全ての人に読んでほしい本