新一年生ママ
「小学校の入学準備中。袋物って手作りしたほうがいいのかな?通販とかで購入してもいいの?」
こんな方の少しでも参考になればいいなと思い、娘が小学校に入学したときの入学準備について書きたいと思います。

お母さん、家庭科の先生、ごめんなさい。
私は裁縫というものが全くできません(´;ω;`)
もちろん、ミシンも使えません…なので、“小学校入学準備で袋物を手作りする”という選択肢は最初からありませんでした(`・ω・´)ゞ
ただ、知り合いのおばあちゃんにもらったり、母にもらった手作りの袋物も使っています(*´∀`)
小学校の入学準備*袋物は手作り?全部通販で揃えました

小学校の入学準備、袋物は手作りせずに通販で揃えました(*´∀`)
今は娘が入学した当初よりも、シンプルでかわいいものがたくさん販売されているので、羨ましいです!
特に、グローバルワークのキッズアイテムがデザインも機能性も良さそうです(^^)
小学校に持っていく手提げバッグ
小学校に持っていく・置いておく手提げバッグは、床につかないように“机掛け用フック”がついているものがおすすめです。
低学年の机は低く、手提げバッグが床につきやすいので要注意です。
▼この机掛け用フックがあるのとないのでは、大違いです

画像元:デザイン雑貨と文具のお店de suite(デ・スイート)
また、お道具箱や学校から荷物を持って帰ってくるのに使うので、余裕のある大きめサイズがおすすめです( ´∀`)bグッ!
上履き入れ・体育館シューズ入れ
子供が通う神戸の小学校は、上履きがないのですが、体育館シューズ入れとしてシューズバッグを使っています(^^)
上履き入れ・体育館シューズ入れは、靴のサイズが大きくなっても使えるように、余裕のあるサイズがおすすめです。


画像元:公式サイト
ランチョンマット
給食袋に入れておくランチョンマットは、乾きやすくてアイロンがけの必要のない、しわになりにくい素材のものがおすすめです(*´∀`)
ちなみに娘は今は、母が作った鬼滅の◯っぽい生地のランチョンマットを使っています( ´∀`)bグッ

巾着袋
体操服などを入れる巾着袋も、給食袋として使う巾着袋も、グローバルワークがおすすめです(^^)
画像元:グローバルワーク
▼給食袋には、マスクを入れられるポケット付きです

画像元:グローバルワーク
まとめ:小学校の入学準備*袋物
- 小学校の入学準備、袋物は手作りせずに通販で揃えた
- おすすめはグローバルワークのキッズアイテム
- 手提げバッグは、机掛け用フックがついているものがおすすめ→サイズも大きめが◎
- 上履き入れ・体育館シューズ入れは、靴がサイズアップしても使えるように、大きめサイズがおすすめ
- 給食袋に入れるランチョンマットは、乾きやすくてアイロンがけの必要のない、しわになりにくい素材のものがおすすめ
- 体操服や給食袋を入れる巾着はグローバルワークの“洗えるスクール巾着SET”がおすすめ