
そらまめ
あなたの思う、関わってはいけない人はどんな人ですか?
私が思う、関わってはいけない人は『人の不幸が好きな人』です。
なぜなら、私も何人か『人の不幸が好きな女性』に出会って、とても消耗したからです。
社会学者菅野さんの本『友だち幻想』は、読むと人間関係の悩みが軽くなります。
人間関係に悩む人はぜひ読んでみてください!
目次
人の不幸が好きな人に出会ったときの対処法

人の不幸が好きな人とは、あまり関わらないのが一番ですよね。
とはいえ
- 関わらなきゃいけない状況
- 知らずに関わってしまったら、人の不幸が好きなタイプだった
など、生きていたら普通にあります。
対処法は、他者評価を気にしないことです。
他人の中の自分を変えることはできないので、そもそも悩むこと自体が無駄ですよね。
人の不幸が好きな人の特徴

人の不幸が好きな人なんて、この世にいませんよ。少なくとも出会ったことありません

ピュアな人
こんな人は、とてもピュアです。
私は自分の嫌いな人の不幸は、普通にうれしいです。
でも嫌いでもない人の不幸は、もちろん嫌です。
ところが、人の不幸が好きな人は、親しい友人でも「自分より不幸だ」と見下すことで安心します。
なので、「自分より不幸だと思っていたのに、そうでもなさそうだ」と思うと、勝手に相手を不幸という風にします。
『人の不幸が好きな人』に出会って消耗した実体験

例えば、実際にあった出来事としては

そらまめ
妊娠しました
おめでとう!でも私の知り合い、妊娠検査薬で妊娠が発覚したけど、産婦人科に行ったら心音が聞こえなかったんだって。大丈夫?

人の不幸が好きな人

そらまめ
ご心配ありがとうございます。(いやいや、大丈夫かなんてわからんし、不安にさせんなよ)
また別の人ですが

そらまめ
再婚しました
おめでとう!でも新しい旦那さんは、バツイチと再婚したくなかったんじゃない?大丈夫?

人の不幸が好きな人
など、本来ならおめでたい話でも、心配している風を装い、まるで不幸なように感じさせます。
人の不幸が好きな女に限って、「私もアホやから〜」って自分のことも下げるねんな。
優位に立ちたいんかなんなんか、はっきりしてくれ!
他者評価を気にしないとは

最近ハマっているYouTuber『ハック大学』のぺそさんも仰っていましたが、他者評価を気にしても仕方がないですね。
なぜなら、他人の中の自分は変えられないからです。
『人の不幸が好きな人』に

そらまめ
いや、私は〇〇なので幸せですし、もしかしたらあなたから見たら不幸かも知れませんが、私は自分の人生に満足しています
なんて言っても、響きません。
言ったところで、別の人に「そらまめって〇〇なのに、自分のこと幸せって思ってるらしいよ。おめでたいねプ」と言うだけです。
なので『人の不幸が好きな人』の中で、自分は永遠に不幸で居続ければオッケー。
まとめ:人の不幸が好きな人
- 人の不幸が好きな人は、一定数いる
- どんなに幸せそうでも、心配している風を装って、ちょっと不幸にする
- 『人の不幸が好きな人』とは関わらないのが一番
- 関わらずを得ない場合は、他者評価は気にしないようにする
YouTuberぺそさんもおすすめ、社会学者菅野さんの『友だち幻想』は読むと人間関係の悩みが軽くなります!