益若つばささんが装着したことを公表して、話題になった避妊リングミレーナ(IUS)。
ちなみに、私は5年以上前に1度装着して、再婚して外して第三子を授かり、2回目を先日装着しました。

そらまめ
ミレーナ装着は保険適用できる?自己申告なの?
こういった疑問をお持ちの方も多いと思います。
私の場合は、保険適用でミレーナを装着しました。
人によって、通っているクリニックによって、条件は違うとは思いますが、ミレーナ装着を考えている方の参考になればいいなと思い、この記事でまとめてみました。

目次
避妊リング ミレーナとは

ミレーナ(IUS:レボノルゲストレル放出子宮内システム)とは、子宮の中に入れておくタイプの避妊器具です。
3センチほどの、T字型のミレーナを子宮に挿入することで、「レボノルゲストレル」という成分が持続的に放出され、高い避妊効果を得られるそうです。
以前はリング型だったため「避妊リング」と呼ばれていたそうです。
ミレーナ装着は保険適用できる?

ミレーナ装着は、保険適用できます。
月経過多と月経困難症への使用について保険が適用されるそうで、PMSや避妊目的の場合は、適用外になります。
私の場合は、生理痛が重く、量も多かったので、婦人科のクリニックで相談して、保険適用でミレーナを装着しました。
ちなみに、生理痛の重さや量は、自己申告でした。
ミレーナのメリット

・避妊方法として効果が高い(性感染症の予防にはコンドームの使用が必要)
・低用量ピルのように、毎日服用する必要がない
・過多月経や月経困難症の治療効果が期待できる
私の場合は、ミレーナのお陰で生理痛がかなり楽になりました!
さらに、生理前のイライラなどPMSが楽になりました(私の場合は)。

そらまめ
生理の億劫さが、かなり軽減されました
ミレーナのデメリット

・5年以内の交換(または除去)が必要
・副作用がおきる場合がある
私の場合は、ミレーナを挿入してすぐの頃は、生理が長引いていました。

そらまめ
確か2週間くらいダラダラと生理が続いていました
ミレーナ最高:自費診療でも
ミレーナ最高!なので、保険適用でなく自費診療でも、装着していたと思います。
将来、娘たちにもおすすめしたいです!
その頃には、さらにいいものがあるかもしれませんが。
