介護のパートってきついのかな?介護のパートで一番きつい仕事ってなに?

介護のパートがしたい人
こんな方の参考になればと思い、私の個人的な考えですが、介護のパートがきついのかを書きたいと思います。

そらまめ
私が思うに、介護のパートはきついです!
ちなみにですが、パートが決まりました(*´∀`)
パート探しに疲れていましたが、ようやく決まって嬉しいです。
これからは医療事務のパートをフルタイムでガッツリ頑張りたいと思います。
介護の仕事を探すなら>>>介護職・保育職の求職者向け人材サービス『パソナライフケア』
※無料登録で、自分にあった施設を選べます
目次
介護のパートはきつい

介護のパートはきついのか、私の実体験をもとに書きたいと思います。
私が思うに、介護のパートはきついです。
もちろん、契約内容や施設によって違うと思いますが、私が働いてきた特別養護老人ホーム・有料老人ホーム、またデイサービスで働く知人に聞いても、社員さんと変わらない身体介助をすると言っていました。
・食事介助
・入浴介助
・排泄介助(トイレ誘導、おむつ交換)
・更衣
など
入浴介助のパートは特にきつい

私が介護のパートで、一番きついと感じたのは、入浴パートという入浴介助専門のパートです。

そらまめ
きついぶん、時給が高いところが多いですが…
入浴介助は、湿度も室温も高い浴室で、お風呂の介助をするのですが、自分で更衣や洗身ができる利用者様ばかりではないので、かかえる・オムツをつける…などのきつい仕事がてんこ盛りです。
さらに、社員を辞めさせたくないので、社員は一切入浴介助に入らず、入浴パートだけでまわしている施設もあります。
こうなると、社員さんも実際に入浴介助をしたことがないので「もっと早く入れれないですか?」「〇〇さん急遽お風呂入れてもらっていいですか?」など、無理難題を押し付けられることもあります。

そらまめ
結論、私は入浴パートが一番キツイと思うのでおすすめしません
楽な介護のパートは?

私もなんですが、パートを探しているときに「楽な介護のパートはないかな?」と思って探していました。
同じように、楽な介護のパートを探している方もいらっしゃると思います。
デイサービスでの介護のパートは、他の老人ホームに比べて要介護度が低い利用者さんが多いかなと思いますが、幅を効かせているベテランのお局様が1人はいるイメージです。
あくまでも、私が知人から聞いた話ですが…
介護のパート探しの方法

個人的に、介護は社員もパートも施設選びがいちばん大事だと思います。
パート先の介護施設を探すなら>>>介護職・保育職の求職者向け人材サービス『パソナライフケア』
※無料登録で、自分にあった施設を選べます
まとめ:介護のパートはきつい
- 介護のパートはきついと思う
- 特に入浴介助のパートはきつい(実際に働いてみてきつかった)
- 楽な介護のパートはないと思う
- デイサービスはベテランのお局様が、幅を効かせているイメージ
パート先の介護施設を探すなら>>>介護職・保育職の求職者向け人材サービス『パソナライフケア』
※無料登録で、自分にあった施設を選べます