
今日から働く介護施設は、噂によると「最悪な介護施設」らしいので、本当に最悪なのかレポートしたいと思います(`・ω・´)ゞ
嘘偽りなく、評判の悪い介護施設で働いてみた実体験を書くので、これから介護の仕事に就く人、介護のお仕事をしている人のお役に少しでも立てたらいいなと思います。
ちなみに今日から働く施設は、知人の紹介で働くことになりました。

それよりも、ちゃんと自分にあった条件で働くほうが、圧倒的にメリットが多いと思います。
介護の施設選びは、パソナライフケアがおすすめです(^^)
>>>介護職・保育職の求職者向け人材サービス『パソナライフケア』※無料登録で、自分にあった施設を選べます
【介護施設】評判悪い特養で働いてみる

今日から介護施設で働き始めるのですが、めちゃくちゃ評判が悪い介護施設なので不安しかないです…(´・ω・`)

私の介護歴
私の介護歴は5年以上10年未満です。

資格は、国家資格などをいくつか取得しています。
評判の悪い介護施設は、なぜ評判が悪いのか
今日から働く施設は評判悪く“最悪”らしいです。
ちなみに今日から働く施設は、特別養護老人ホームです。

いや〜評判悪い介護施設は、やっぱり最悪でした(´;ω;`)
現在は退職して、医療系の事務に転職しています。
ちなみに、知人の紹介で入社したので、辞めにくく、退社代行サービスを使って辞めました。
私が感じた評判悪い理由は
- 薄暗くて汚い→ホコリまみれ
- 職員間の報連相ができていない
- 社員がパートを見下す態度
- パートしか入浴介助をしないので、社員が入浴介助ができない
- 何もかも古い
- 意味のない作業が多い
まず、職員からパートへの申し送りが皆無なことに驚きました。
今まで働いていた介護施設は、どこも職員からパートへの申し送りがあったので、情報収集が難しくて困りました。
介護施設に欠かせないケース記録(介護記録)を見るためのパソコンの台数が少なく、勤務時間より30分前くらいに出勤しないと見れない状態でした…。

そして、薄暗くて汚くて、働いている人たちもギスギスしていて、同じパートさんでも感じ悪い人がいたので辞めました。
はっきり言って、クソみたいな施設でした。
う◯こや。
働いている人も含め、みんなう◯こや。
介護施設で働くなら紹介はやめたほうがいい

個人的な意見ですが、介護施設で働くなら、知人の紹介はやめたほうがいいと思います。
紹介者がお金をもらえる介護施設もあるんですが、紹介して入社した人が3ヶ月続いてはじめてお金がもらえたりします。

施設選びは、人に紹介してもらうより自分で選ぶほうがおすすめです( ´∀`)bグッ!
パソナライフケアなら専任のアドバイザーが無料でサポートしてくれます。
一人では大変な条件交渉や、人間関係・キャリアの悩みまで何でも相談にのってくれます。
>>>介護職・保育職の求職者向け人材サービス『パソナライフケア』